今日の早朝、MTGアリーナにカードセット「イニストラード:真夜中の狩り」が実装された。様々な新カードが登場してMTGユーザー界隈が盛り上がっているところだ。
私も朝から早速、新カードを触ってみた。まずはレンと七番(Wrenn and Seven)だ。
レンはMTGアリーナでは初登場のプレインズウォーカーだが、アリーナでプレインズウォーカー・カードが登場するとなったら、そう「ボイス」がつくのだ。プレインズウォーカー・カードは使う度に色々なパターンの台詞を喋ってくれる。
ではレンの声は果たしていかなるものか!?確かめねばならなかった。
追記(2021年9月29日):レンの退場台詞にパターンを追加。
レンのボイス
レンと七番(Wrenn and Seven)を神話ワイルドカードを払って4枚揃えて、bot戦(Sparky相手)でひたすらにレンを喋らせてみた。
レンは前回のセラと違ってちゃんと喋ってくれて安心した。結構豊富なパターンがあるぞ。ただし七番の方は喋ってくれないが…。
レンの声質と口調
レンの声質と口調は短編Tanglesによると、静かで低い声であり、口調は優しい(穏やか)と描写されている。ではMTGアリーナのボイスはどうかというと、まさに短編と同じく低く静かで穏やかな声と喋りであった。
また短編では、レンの発音する円唇母音1のアクセントはテフェリーの知らないものだった、とも書かれている。MTGアリーナのレンの円唇母音が普通の英語のアクセントと違うのか、そこまでは私には判別できなかった。
私個人の印象ではあるが、MTGアリーナのレンのボイスは短編のイメージとそっくりだと感じた。
レンのボイスと台詞パターン
レンの台詞はどのような内容だったか、また、状況の変化で台詞のパターンはどう変化するのか。今日、調べた範囲内ではあるが、その辺を少し具体的に語っていこう。
以下、台詞のパターンは状況で分類した。台詞例として聞き取った英文をいくつか取り上げた。括弧内は台詞を翻訳した本サイトでの独自訳である。これらの英文だが、私が聞き取りして推測した文章であるため、公式なものではないことをあらかじめ注意してほしい。
そもそもプレインズウォーカー・カードが喋るタイミングは決まっている。
- 第1が「カードが戦場に出た」時
- 第2が「ダメージ」を受けた時
- 第3が「忠誠度能力」を使用した時
- 第4が戦場から「退場」する時
その他に特殊な条件下で台詞を発するプレインズウォーカーもいるのだが、その辺は詳しく調査していないので分からない。
戦場に出た時
少なくとも8パターン以上ある
台詞例:
Come Seven. It is the time for battle.(来い七番。戦いの時だ。)
Trees are old and wise. Heed their lessons.(樹木は年経て賢い。その訓戒に耳を傾けよ。)
ダメージを受けた時
少なくとも10パターン以上ある。
ダメージ台詞を聞くには、対戦相手のbotの行動は制御できないため、自分で能動的にカードを使ってダメージを与えなければならない。だから手間がかかり、今日試しただけでは検証に十分なだけの回数はやれていない。台詞パターンは確認できて10パターンあったが、この倍あってもおかしくはない(未知数だ)。
台詞例:
We are unbreakable.(私達は砕かれぬ者なり。)
We may bend, but never break.(私達はたわんだとて、折れはせん。)
忠誠度能力を使った時
プレインズウォーカー・カードの台詞は、忠誠度能力の種類につき、それぞれ別の台詞パターンが用意されている(私の経験的にそう思えるが、確証はない)。
レンと七番は忠誠度能力を4種類持っている。+1能力、±0能力、-3能力、-8能力だ。やはりそれぞれで台詞の被りはなさそうだ。
+1能力使用時
おそらく5パターンだけだ。
台詞例:
Rich soil grows mighty forests.(豊かな土壌が強大な森を育む。)
Every seed contains great potetial.(どんな種にも大きな可能性が秘められている。)
We will help you find a safe ground.(安全な場所を探しているなら、私達が手を貸そう。)
±0能力使用時
少なくとも5パターンあるが、おそらくそれで全てだと思う。
台詞例:
We blossom and thrive.(私達は咲き誇り、生い茂る。)
We stand strong and ground support us.(私達は揺るがぬ。大地に支えられているからな。)
-3能力使用時
少なくとも5パターン以上ある。
台詞例:
Entire forest within all of me.(森林そのものが私の内にある。)
From root to canopy, trees are mighty.(根の端から梢の先まで、樹木は強大なり。)
-8能力使用時
複数のパターンが存在する。
この忠誠度能力は何度も起動できるものではなく…調査は不十分だ。レンの他の台詞に比べて、長めでやや語気が強めの雰囲気がある。聞き取りはできていない。
退場する時
プレインズウォーカー・カードが戦場から退場する時にも台詞パターンが用意されている。
ダメージを受けて忠誠度が0になってしまったり、破壊や追放された時の台詞がここに該当する。ただし、忠誠度能力を使ったことで忠誠度カウンターが0になった場合は、この退場台詞は発生しない(忠誠度能力の台詞の方のみが発生する)。
この退場台詞も検証に手間がかかるタイプだ。レンは複数の退場台詞パターンがあるのだが、ちゃんと聞き取るほど試せていない。
追記:レンの退場台詞を1パターンだけ追記する。普通にMTGアリーナをプレイしていて対戦相手のレンが退場する台詞を聞き取って覚えられたため。
台詞例:
!? … We are wilting.(!?……私達が萎れていく。)
追記ここまで
レンのアバター
MTGアリーナでは、レンはアバターとしても実装されている。
アバターはボイスがついているものが大半だ。プレインズウォーカー・カードと違って、ゲーム中は喋らないがアバターを選択する際に一言台詞を喋るのだ(大抵は台詞が数パターンある)。
レンはプレインズウォーカー・カードとしてボイスがついたので、アバターの方でも当然声付きのはずだった……だが、なんとレンのアバターは無言なのだ。何故かこっちにはボイスが設定されておらず、一体どういうことなの?と今でも困惑している。
レンとボイス実装の関連記事
MTGアリーナでプレインズウォーカー・カードが実装されたのにボイスがつかなかったセラの記事