今回は、ドミナリア次元の北ジャムーラ亜大陸のエルフについて解説する。
カードセット「基本セット2021」では、北ジャムーラ亜大陸のプロフェシー戦争の登場人物であるテフェリー(Teferi)やバリン(Barrin)、ジョルレイル(Jolrael)が新規カードで収録された。
北ジャムーラとプロフェシー戦争に関しては、とにかく日本での認知度が低すぎるのが現状だ。この機会に正確な情報をまとめて発信したい、とこれまで数回にわたって取り上げてきた。
カードセット「プロフェシー」の主舞台となった北ジャムーラ亜大陸のエルフについてまとめておきたい。マイナーな北ジャムーラでも更にマイナーな種族情報である。
北ジャムーラ亜大陸のエルフの解説
北ジャムーラ亜大陸には複数の系統のエルフが存在している。
北ジャムーラ最大の森林地帯ヴィンタラ(Vintara)には、少なくともガラン・エルフ(Garan Elf)が居住していることは確定している。その上、クウィリーオン・エルフ(Quirion Elf)も同様にヴィンタラに住んでいると考えられる。
ヴィンタラに限定しなければ、北ジャムーラ亜大陸にはガランやクウィリーオンとはおそらく異なる「系統が明確化されていないエルフ」が確認できる。→こちらを参照
ちなみに小説Prophecyでは、北ジャムーラ亜大陸でケルドの捕虜にされた中にエルフが含まれていたが、詳しい描写はなくあまり参考にはならない。
カードセット「プロフェシー」のエルフの多様性
カードセット「プロフェシー」にはエルフのクリーチャー・カードは収録されていない1が、4種類のカードのイラストには登場しており、それらのエルフの様相は互いに似ていない。
忘れられた収穫
忘れられた収穫(Forgotten Harvest)のエルフは、ウルザ・ブロックに描かれたエルフの一般的なタイプにどことなく似ている。
生育
“We wait and watch, and as we prepare for war, we grow strong.”
我々は様子を見ているんだ。そして、戦争の準備を整えていくうちに、強くなっていく。
引用:生育(Thrive)のフレイバー・テキスト
上が英語原文。下が和訳製品版
生育(Thrive)に描かれたエルフは、ラース次元のスカイシュラウド・エルフに似た装束をしている。設定集アート・オブ・マジック -ラース・サイクル編-に掲載されたスカイシュラウド・エルフのスタイルガイドと見比べると、あまりに似すぎている。スカイシュラウド用に描いたイラストを転用したのではと邪推してしまう。
防護の祈り
“It matters not if the gods hear my prayers. Jamuraa does.”
神々が私の祈りを聞いてくれなくてもかまわないわ。ジャムーラは聞いてくれるから。
引用:防護の祈り(Sheltering Prayers)のフレイバー・テキスト
上が英語原文。下が和訳製品版
防護の祈り(Sheltering Prayers)のエルフは、ちょっと他に類を見ない系統のドミナリア・エルフだ。灰色の肌に、服装は黄緑、オレンジ、黒とカラフルで、肩には黄色の星模様がある。
リス番
“Gnawed to death. Bad way to go.”
かじり殺されるっていうのは、ひどい死に方だ。
引用:リス番(Squirrel Wrangler)のフレイバー・テキスト
上が英語原文。下が和訳製品版
リス番(Squirrel Wrangler)は、ちょっとややこしい事情があるが、このイラストの人物もエルフである。
実はカード上では、リス番のクリーチャー・タイプは「人間・ドルイド」となっている(初出時はドルイドのみだったが、後に人間が追加された)。つまり、カードはエルフでなく人間扱いであるのだが、イラストを拡大してみると真実がハッキリする。
御覧のように、イラストの人物にはエルフの特徴が明確に描かれている。特に尖った大きな耳が動かぬ証拠だ。(後付けでクリーチャー・タイプを追加した古いカードには、こういったチグハグなものが2020年現在でもまだ存在している。)
さて、リスを操るエルフというと、ドミナリア次元にはジャムーラから遠く離れたテリシア地方にも存在が確認できる。それがテリシア地方ヤヴィマヤのエルフ、錯乱した隠遁者(Deranged Hermit)である。リス使いエルフは短編作品にもなったほどなので、ドミナリアでは意外にメジャーな存在かもしれない(短編集The Secrets of Magic収録の作品A Nut By Any Other Name)。
クウィリーオン・エルフ
インベイジョン・ブロックの特設サイト(リンク)では、地図上のヴィンタラにはカードセット「インベイジョン」再録版のクウィリーオン・エルフのイラストと共に解説文2が記載されていた。このことから、北ジャムーラ亜大陸の森林地帯ヴィンタラに住むエルフの中には、クウィリーオン・エルフが含まれていると推測できる。
クウィリーオン・エルフ(Quirion Elf)はコロンドール大陸の白き森の奥地に住むエルフである。だが、ジャムーラ北西地域に入植地を築いているので、ヴィンタラでも同様に移民した者たちがいたと考えられる。
クウィリーオンの起源
クウィリーオン・エルフの起源はテリシア地方にある。コミック「Wayfarer #3 Forces of Nature」とPCゲーム「Battlemage」によると、ドミナリア氷河期が終わり洪水に沈むテリシア大陸からコロンドール大陸へと逃れたエルフ氏族がクウィリーオンの祖先であるという。エルフはミノラッドの賢人による頂上会議より後にコロンドールに渡ってきたと書かれているので、AR31世紀中のいずれかの時点3で白き森にクウィリーオン・エルフが成立した、と考えられる。
クウィリーオンがテリシアの系譜にあることを踏まえると、北ジャムーラにテリシア風のエルフが存在している一応の説明がつけられそうだ。リス番(Squirrel Wrangler)はテリシアのヤヴィマヤのリス使いとの共通点があることから、このエルフはクウィリーオン・エルフである可能性が見える(あるいは、テリシアから直接ジャムーラに渡ったエルフの系譜であるかもしれない)。
根拠としては弱いが可能性としてここに放っておく。
ガラン・エルフ
短編集The Dragons of Magic収録の作品The Blood of a Dragonでは、ヴィンタラにガラン・エルフ(Garan Elf)がいると書かれている。ガラン・エルフはこの短編にはほとんど解説がないが、初出の小説The Prodigal Sorcererの方には種族に関して詳細に記述されている。
ガラン・エルフはオタリア大陸タミンガジン地方のガラン山地帯に居住するエルフである。身長は人間の肩ほどしかなく、外見は(目を除いて)人間と見分けがつかないほど似ている。ガラン・エルフの大きな目には虹彩や瞳孔がない。そして、表情に感情を出さない代わりに、感情に応じて目が色が(文字通り)変化するのが他のエルフにはない特徴だ。
ガランの起源
ガラン・エルフの起源はタミンガジンより遥か北のアンバー(Umber)かあるいはより北の土地である。
その祖先の土地で、ガラン・エルフの先祖は武器を手にして同族同士が殺し合う戦いを起こした過去があり、それを反省してガランの種族全体が武器の使用を封印したという歴史を持っている。武器を捨てたガラン・エルフは素手での格闘技術を磨いており、幼少期から厳しい(時には子供が命を落とす)訓練で鍛えている。
小説The Prodigal Sorcererには、同族との戦争を経た後にガラン・エルフは「氷上の地で(原文:in the ice)」成立したとあり、アンバー以北で氷の大地といえば、北極の「北方大陸(Northland)」が候補に挙がる。
上の地図は1つの仮説ではあるが、北方大陸からアンバー経由でタミンガジンに居住したガラン・エルフの中から、ジャムーラのヴィンタラに移住した者たちがいた、これを図示してみたものだ。
ボリアルのドルイド
突然だが、ここでカードセット「コールドスナップ」に収録されているエルフ、ボリアルのドルイド(Boreal Druid)をピックアップしたい。北方大陸とテリシアがまだ氷河で地続きであった時代のカードである。
コールドスナップ当時の短編や記事によると、ボリアル(Boreal)とはテリシア北西地方のどこかに存在する(した)地名である。おそらく北方大陸からテリシア方向に張り出した半島部分かその周辺だと思われる。ボリアルのドルイドはその寒冷が支配する地に住むエルフであった。
このエルフのイラストを観察してみると、無表情な顔と、虹彩も瞳孔もない目が確認できる。つまり、ガラン・エルフの特徴とそっくり同じなのである。
この奇妙な符号にはクリエイティブ・スタッフの作為が隠されているように思えてならない。
つまり、ボリアルのエルフがガラン・エルフの先祖に当たる種族であった。あるいは、同じ先祖を持つエルフで、タミンガジンに移住しなかった者の末裔がこのボリアルのエルフであった。このどちらかを隠し設定としているのではないだろうか?
北ジャムーラ亜大陸のエルフのまとめ
北ジャムーラ亜大陸には多岐にわたる様々な系統のエルフがいることが確認できた。
ヴィンタラには別大陸からの入植者であるガラン・エルフやクウィリーオン・エルフがいた。さらに各種カードのエルフは一つとして同じものはなかった。その多様性には驚かされる。
最後に本心をぶっちゃけてしまうと、おそらくウィザーズ社はカードセット「プロフェシー」の時点で北ジャムーラ亜大陸のエルフのスタイルガイドを作成してなかったのだ。同じセットのキパム連盟の兵士たちがお仕着せのように同じような格好をしているのはスタイルガイドがあるお陰だが、それに比べて、ここまでエルフに統一感が無い理由はそうとしか考えられない。
それにヴィンタラにクウィリーオン・エルフのイラストを当てはめたのは適当なカードがインベイジョン・ブロックに無かったからに違いない。ガラン・エルフがいるのも、一時期タミンガジン地方をジャムーラのどこかに設定し直そうというクリエイティブの思考錯誤があったので、その影響が短編に出た結果だろう。身も蓋もないが舞台裏はそんなものだったと想像する。
………。
まあ、そもそも北ジャムーラ亜大陸は北から南に最大で三千数百マイル、東西方向にも最大で三千五百マイル余りの広さのある大地である。そこに暮らすエルフ種族が画一化された文化を有しているとは限らない。むしろこれくらいごちゃごちゃしていた方が自然な姿のように感じないでもない。
ぶっちゃけすぎた。今回はここまで。
北ジャムーラ亜大陸のエルフの関連記事
- 正確にはエルフのはずのリス番(Squirrel Wrangler)が人間扱いされている
- 解説文の内容はこちらの記事を参照
- ただし、AR30世紀末期の数十年内の可能性は高くはないが、ありえなくはない