ドミナリア:ロバラン傭兵団

スポンサーリンク

ロバラン傭兵団(Robaran Mercenaries)はドミナリア次元の半傭兵、半海賊の組織である。数々の英雄が所属していた。

カードセット「レジェンド」ジェディット・オジャネン(Jedit Ojanen)のフレイバー・テキストが初出で、後にジェディットが主役のコミックや小説三部作で登場した。

初出から28年後のカードセット「団結のドミナリア」でカード化された。

追記(2023年7月16日):ビジュアルガイドでレジェンドサイクル1はAR3334年に確定したため記事内の年代を修正した。

追記(2023年9月2日):ロバラン傭兵団の七人衆の解説と、作中に登場した七人衆のメンバーを紹介を記事に追加した。

ロバラン傭兵団の解説

ジェディットの危機に駆けつけたアディラとロバラン傭兵団
コミック版ジェディット・オジャネンVol.2より引用

ロバラン傭兵団(Robaran Mercenaries)は、AR34世紀初頭(かそれ以前)の西ジャムーラ亜大陸南部で結成された半傭兵、半海賊の組織である。構成員は「ロバー(Robar)/複数形:ロバーズ(Robars)1と呼ばれる。本拠地は、西ジャムーラ亜大陸スクールヴィア砂漠の西を流れるトロロン川、その中流域沿いの都市パルミラ(Palmyra)である。

Jedit Ojanen

ジェディット・オジャネン(Jedit Ojanen)
データベースGathererより引用

最も有名なロバラン傭兵団は、3代目頭目2ジェディット・オジャネン(Jedit Ojanen)であろう。先代頭目アディラ・ストロングハートの名の下に、ジェディットはロバーズを率いてジャムーラ大陸を越えて冒険をした。悪意ある諸都市3や谷を征し、不毛の荒野や豊かな密林、危険な山脈を探検した。武力と共に、知識と法を携えて、入植そして開拓し、発展させた。ロバラン傭兵団たちは入植地や前哨地の統治者や領主、裁判官、造船業者、ギルド商人、その他の役人となった。

ジェディット頭目時代の栄華から1200年以上経ったAR46世紀現在でも、ロバラン傭兵団はドミナリアで活動し続けている。



七人衆

七人衆(The Circle of the Seven)は、頭目が手ずから選んだ個人的護衛団であり、ロバラン傭兵団の精鋭である。

名前は「七人衆」だからといって総勢「七人」とは限らない。ハゼゾン・タマルは敢えて「七」と名乗ることで、相手に誤った印象を抱かせ判断を誤らせる戦略だと看破していた。作中で初登場した時点で七人衆は「8人」いた。

正式名称が「The Circle of the Seven」で、略式に「The Seven」や「Adira’s Seven」、「The Circle」などとも表記されている。構成メンバーは「Sevener」と呼ばれることも多い。本サイトでは、以上をうまく訳し分ける言葉を思いつかないので、全部まとめて「七人衆」と記すことにしている。

七人衆は海賊ではない

ロバラン傭兵団は「半海賊・半傭兵」と評される組織だが、七人衆はその後者の性質を代表する者たちだ。

つまり、七人衆には海賊のメンバーも含まれるているものの、ほとんどは船乗りではない。射手、斥候、何らかの武器の使い手、軍人、ドルイドといった感じだ。その上、泳げない海への船出を渋るそもそも海を見たことがない、といった者すら何人もいるのである。最終的に初期に居た船乗り系の人員が死亡退場し、戦闘要員メンバーばかりが加わったことで、七人衆の海賊要素はごく薄くなってしまう。

アディラ・ストロングハートが2代目頭目となってから、ロバーズは盗賊の集まりから傭兵に変化していったと語られている。そして、元ロバーズであったハゼゾン・タマルが当初は「七人衆」をよく知らなかったことから、初代頭目ハンディング・ギョルナーセン時代に「七人衆」は存在していなかったに違いない。

七人衆すぐ死ぬ

七人衆はよく死ぬ。名前付きキャラクターが登場しては死亡退場し、新たにメンバーを補充して、そしてまた死ぬ。

ロバラン傭兵団は「赤シャツ」同然だ、と読者に強く印象を抱かせるのは七人衆がそうだからである。

レジェンドサイクル1小説三部作には「約20人」もの七人衆が登場しており、入れ替わり立ち代わりで結局、三部作の最後まで存命なのがたった「8人」なのであった。

七人衆の人数の変遷

七人衆の人数に決まりはないとはいえ、レジェンドサイクル1小説三部作小説Johan小説Jedit小説Hazezon)では、概ね7人強になるようにストーリー進行中に人数が調整される。4

小説Johanを確認してみよう。初登場時では、コール、バジャー、ヒース、サイレンのシモーヌ、ウィレミナ、マリーゴールド、ツリートップ、ヴァージルの8名であった。そこにイェーガー・オジャネンが加わって冒険に出たら、マリーゴールドとコールが死んで7名になった。次にツリートップが死亡するがすぐそこにいたエコーが参入して7名を維持。最後にイェーガーが死亡して6名で第1作目が終わる。
次の小説Jeditでは、バジャー、ヒース、サイレンのシモーヌ、ウィレミナ、ヴァージル、エコーの6名に加えて、マードック、ウィスルダヴ・キスキン、ジャスミン・ボリアルの3名が加わって9名であった。序盤の戦いでバジャーとエコーが一時離脱し2名欠けるも、ジェディット・オジャネンとペレグリンが奇遇にも参加して9名を維持。本作最後までに、ヴァージル、ペレグリン、ウィスルダヴ・キスキン、シモーヌの4名が死亡した上に、ジャスミン・ボリアルが引退した。すると、トーリオンとキイェノウが偶々そこに居て参加を申し出たので6名となった。一時離脱中のバジャーとエコーが戻れば8名だ。
小説Hazezonの開始時点では、バジャー、ヒース、ウィレミナ、エコー、マードック、ジェディット・オジャネン、トーリオン、キイェノウの8名だ。ごく序盤でバジャーとエコーが死亡し、ヒースが行方不明になって3名減るが、「海が見たい」などの理由で敵陣営だった4人(ヴェッチ、雷鳴諸島のローレンス、チャル、ハダグ)が新メンバーになって9名になった。しばらくしてヒースが無事に帰還して10名となり、これが作中での最大人数となった。最終決戦のエフラヴァの戦いでハダグ、ローレンス、トーリオンが命を落とし、頭目の代替わりを機会にヒースとウィレミナが引退した。

こうして三部作の最後時点で、新頭目ジェディット・オジャネンの七人衆はマードック、ヴェッチ、チャル、キイェノウの4名からスタートとなった。ロバラン傭兵団は規模が一気に拡大したので次の候補者には困らなかったはずだ。

ロバラン傭兵団の主要メンバー

ロバラン傭兵団の中でも、頭目たちや伝説のクリーチャー・カードとして存在しているメンバーを取り上げる。

ほとんどのキャラクターは、レジェンドサイクル1小説三部作小説Johan小説Jedit小説Hazezon)が情報源である。

初代頭目ハンディング・ギョルナーセン

Hunding Gjornersen

Hunding Gjornersen
データベースGathererより引用

ハンディング・ギョルナーセン(Hunding Gjornersen)はロバラン傭兵団の初代頭目である。ロバーズはハンディングが団結した当初は盗賊の集まりだった。ハンディングは荒くれ者たちをまとめ、腕っぷしの強さで君臨していたが、物語の10年前(AR3324年)に副官アディラに頭目の座を譲って引退した。

コミック版ジェディット・オジャネンでは、頭目ではなくロバラン傭兵団の現役メンバーとして登場していた。

ドミナリア:ハンディング・ギョルナーセン
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)の「ハンディング・ギョルナーセン(Hunding Gjornersen)」を紹介。レジェンドに初収録。海賊ロバラン傭兵団の初代頭目のドワーフである。強面だが素敵な人物だ。

ハゼゾン・タマル

砂の造物師、ハゼゾン(Hazezon, Shaper of Sand)

砂の造物師、ハゼゾン(Hazezon, Shaper of Sand)
データベースGathererより引用

ハゼゾン・タマル(Hazezon Tamar)はジャムーラ南部の都市ブライスの統治者であり、ロバラン傭兵団の元メンバーであった。人間男性。

ハゼゾンはレジェンド・サイクル1小説三部作の物語の30年以上前(AR3304年以前)から海洋生活をしていた旨が語られているため、ロバラン傭兵団は既にその時点には存在していたと考えられる。

メンバーかもしれない?スタング

こだまの戦士、スタング(Stangg, Echo Warrior)

こだまの戦士、スタング(Stangg, Echo Warrior)
データベースGathererより引用

スタング(Stangg)はロバラン傭兵団のメンバーであったかもしれない人物だ。

レジェンド・サイクル1小説三部作の物語の10年以上前(AR3324年以前)、ハゼゾン・タマルとアディラ・ストロングハートが夫婦だった頃の海賊船の名称が「スタングの牙号(Stangg’s Talon)」であった。そのことから、スタングはその当時のメンバーで、船長であったかもしれないという説がファンから一定の支持を受けているのだ。

作中にはスタング本人は登場しておらず、言及も少ないため、カードセット「団結のドミナリア」現時点では真偽は不明のままだ。

ドミナリア:スタング
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)の伝説のキャラクター「スタング(Stangg)」を紹介。レジェンドに初収録。ドミナリア出身の双子の戦士である。

2代目頭目アディラ・ストロングハート

アディラ・ストロングハート(Adira Strongheart)
コミック版ジェディット・オジャネンVol.1より引用

アディラ・ストロングハート(Adira Strongheart)はロバラン傭兵団の2代目頭目である。

AR3324年にハンディング・ギョルナーセンからアディラに代替わりした後、ロバーズは傭兵団へと組織改革された。アディラの個人護衛団「七人衆(The Circle of Seven)」もこの時に作られたものと考えられる。

AR3336年、アディラは暴君ヨハン(Johan)による侵略戦争において命を落とした。その後を継ぎ、三代目頭目となったのが虎人ジェディット・オジャネンである。

3代目頭目ジェディット・オジャネン

傭兵、ジェディット・オジャネン(Jedit Ojanen, Mercenary)

傭兵、ジェディット・オジャネン(Jedit Ojanen, Mercenary)
データベースGathererより引用

ジェディット・オジャネン(Jedit Ojanen)は3代目頭目にして、最も有名なロバーズの英雄である。

AR3334年、ジェディットは初めはアディラ時代のロバラン傭兵団の同行者となり、間もなく七人衆同然5に扱われ、アディラの副官シモーヌが亡くなった後に次の副官に任命された。

本記事で先述したように、ジェディット頭目時代(AR3336年以降)にロバラン傭兵団はジャムーラを越えて探検と開拓を行って、各地の入植地を統治した。

ドミナリア:ジェディット・オジャネン
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)の伝説のキャラクター「ジェディット・オジャネン(Jedit Ojanen)」を紹介。レジェンドに初収録。ドミナリアの最強の猫人戦士として語り継がれる虎人で、歴史上の英雄だ。

七人衆のジャスミン・ボリアル

七のジャスミン・ボリアル(Jasmine Boreal of the Seven)

七のジャスミン・ボリアル(Jasmine Boreal of the Seven)
データベースGathererより引用

ジャスミン・ボリアル(Jasmine Boreal)は、AR3334年にアディラの七人衆としてロバラン傭兵団に参加していた。ただし、活動時期は長く見積もって一月半程度の短期間に過ぎない。

ちなみに、ジャスミン・ボリアルは森の魔法を振るうドルイドであるため、船で海上に出ようとなると力が思うように出せなくなると難色を示すのだった。

ドミナリア:ジャスミン・ボリアル
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)のキャラクター「ジャスミン・ボリアル(Jasmine Boreal)」を紹介。レジェンドで初登場し、団結のドミナリアではリデザインされた。

七人衆のメンバー

この節ではロバラン傭兵団の七人衆のメンバーを紹介する。

ただし、個別に伝説のクリーチャー・カードを有している七人衆は、前節内で既に解説済みなので除外した。ジェディット・オジャネン(Jedit Ojanen)ジャスミン・ボリアル(Jasmine Boreal)の2名が該当する。

コール

コール(Cole)は老海賊で、アディラの頼りになる副官である。人間男性。おそらく最古参メンバーの1人。

長身で禿頭、整った黒い顎髭6、瞳は黒7で観察力が鋭い。

パルミラに妻と子供たちがいる。ヨハンの侵略が本格化する前、ロバラン傭兵団は戦費を稼ぐために南洋冒険に赴くが、コールはウナワンナの島で死亡する。作中2人目となる七人衆の死亡退場者。

コールが南洋冒険に行っている間に、コールの妻はパルミラの街の保安官8に選ばれていた。複数の補完間補を部下としている。

登場作品:小説Johan

バジャー

巨大アナグマ(Colossal Badger)

白黒縞のアナグマのイメージ
巨大アナグマ(Colossal Badger)
データベースGathererより引用

バジャー(Badger)は海賊の人間男性。おそらく最古参メンバーの1人。

白髪交じりの黒髪であることから、「アナグマ」を指す「バジャー」と名乗っている。

コールの死亡後は、アディラの副官的な役割を果たしていた(ゆえに小説Johanでは何かと顔見せする機会が多かった)。

2作目小説Jeditの序盤、治療休息のために一時離脱するも、最終作の小説Hazezonでは既に復帰していた。とはいえ、ヨハンの飛翔艦を奪取して逃亡する際、飛翔艦の墜落事故で首の骨を折って死亡した。

ヒース

ラジャンの精(Radjan Spirit)

ラジャンの精(Radjan Spirit)
データベースGathererより引用

ヒース(Heath)ラジャンの精(Radjan Spirit)とエルフのハーフの男性で射手だ。アディラの七人衆でも最古参であり、彼女の最高の斥候でもあった。

レジェンド・サイクル1小説三部作を通して出番があり最後まで生き残った。ヨハン戦争終結後、ロバラン傭兵団を引退した。

ヒースの詳細はこちらの記事を参照のこと。

ドミナリア:ラジャンの精
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)のクリーチャー・カード「ラジャンの精(Radjan Spirit)」を紹介。レジェンドに初収録。ドミナリア次元の森のスピリットだ。ロバラン傭兵団七人衆ヒースはラジャンの精とエルフのハーフであった。

サイレンのシモーヌ

サイレンのシモーヌ(Simone the Siren)は陽気な笑顔のムードメーカーで、カトラスの使い手の海賊である。豊満な肉体美を誇る黒い肌の人間女性で、見事な歌い手でもあることから「サイレン」の異名を持つ。

最初の小説Johanではパッとした活躍も無く出番も多くないメンバーであったが、2作目の小説Jeditでバジャーが一時離脱をしてからはアディラの副官として出番が優遇されるようなった。ところが、急にスポットライトが当たった脇役の定番パターンであろうか、シモーヌはショークー城地下の決戦で戦死するのだった。

頭目アディラの副官の1人であるとともに、親友でもあり、愛称の「ディラ(Dira)」と呼ぶことを許されている数少ない1人である。シモーヌは最期に「Oh, kiss me, Adira….It’s dark.」とアディラに口づけを乞いながら亡くなっており、それまでの描写を考慮するに、明示的ではないが親友以上の関係であった可能性も示唆されている。

パルミラの街にはシモーヌの夫がいる。

亡くなった後も続編の小説Hazezonでアディラの親友として皆が思い起こしたり、こんな時にシモーヌがいてくれたらと当てにされたりなどと、「死亡退場したらその瞬間だけ持ち上げられてそれっきりな」七人衆の中でも破格の扱いを受けているキャラクターであった。

登場作品:小説Johan小説Jedit

ウィレミナ

Lady Caleria

カードのレディ・カレリアは女神でなくエルフの射手だ
Lady Caleria
データベースGathererより引用

シスター・ウィレミナ(Sister Wilemina)は、レディ・カレリア(Lady Caleria)を弓術の女神として信奉する射手侍祭の人間女性である。「シスター」の呼称はカレリア教の射手侍祭であるためだ。

レジェンド・サイクル1小説三部作を通して出番があり最後まで生き残った。ヨハン戦争終結後、ロバラン傭兵団を引退した。

ちなみに、私は「ウィレミナ」という名前が「ウィルヘルミナ」と間違えられているのをヴォーソス界隈で何度か目にしたことがある。レジェンドサイクル1小説三部作は人気が高いとは言えないから知名度の点で仕方ないかと納得したいものの、小説三部作の既読者ですら同様に取り違えていたりしているの知って寂しい気持ちになってしまう。

マリーゴールド

マリーゴールド(Marigold)はカレリア教の射手侍祭。人間女性。シスター・マリーゴールドとも。

初登場時は、ウィレミナと2人1組でどちらも名前も言及されずに「カレリア教の射手侍祭たち」と書かれていた。その後、ロバラン傭兵団が南洋冒険に向かってから、ようやく名前が判明したもののマリーゴールドはすぐにウナワンナの島で死亡した。

作中初となる七人衆の死亡退場者。個性はウィレミナと丸被りで、死ぬためだけに出てきた名前付きモブのような、まさに赤シャツたる配役のキャラクター。

登場作品:小説Johan

ツリートップ

ツリートップ(Treetop)はドワーフ男性。身長が人間の太腿程度までで、武器としてレイピアを扱う。

ヨハンの侵略軍との本格的な戦争が始まる直前、パルミラの街では地底海のマーフォークとの諍いが起こっていた。アディラとハゼゾン、七人衆らはその調査・交渉に地下に潜った際、ツリートップはマーフォークに襲われて溺死した。作中3人目となる七人衆の死亡退場者。

登場作品:小説Johan

ヴァージル

ヴァージル(Virgil)は長い突起を持つ斧9の使い手である人間男性。

小説Johanでは、七人衆に加入したばかりの新メンバーであった。小説Jeditに続けて登場できたものの、最後まで生き残れず、船の難破時に死亡した。

登場作品:小説Johan小説Jedit

イェーガー・オジャネン

イェーガー・オジャネン(Jaeger Ojanen)はジェディット・オジャネンの父である。虎人男性。

第1作目はジェディットではなく、父イェーガーが主に戦いの場で獅子奮迅の活躍を見せつけた。とはいうものの、戦闘での無双っぷりの他ではそれほど主役らしくはなかった、むしろ第1作目はアディラ・ストロングハートが主役じゃなかったか、というのが私の正直な印象だ。

イェーガー・オジャネンは、AR3334年の冬にロバラン傭兵団に参加し、それから4か月(長くても5か月)程度で戦死するので、七人衆としての活動期間はそんなに長くはない。

登場作品:小説Johan

エコー

エコー(Echo)は元書記の若い人間女性。砂漠育ちの黒い肌で、泳げない。

当初はハゼゾン・タマルの部下である書記の1人であったが、ツリートップが死んだ際にハゼゾンに同行して地下に潜っており、そのまま七人衆メンバーとして居残った。

2作目小説Jeditの序盤で一時離脱するも、最終作の小説Hazezonでは既に復帰していた。

山イエティ(Mountain Yeti)

エコーの死因となった山イエティ(Mountain Yeti)
データベースGathererより引用

ロバラン傭兵団がヨハンの飛翔艦を奪取して逃亡する場面から、エコーはそれまでとは打って変わって描写が多くなった。だが目立ったのも束の間で、飛翔艦の墜落事故直後に山イエティ(Mountain Yeti)に襲われて死亡した。脇役が目立つと死ぬパターンを露骨に踏襲している。

マードック

マードック(Murdoch)はパルミラと共に南部同盟に加入しているヤーコイ(Yerkoy)の軍の元兵長(sergeant)である。人間男性。

愛国心に溢れ、ロバラン傭兵団の一員となった後も「ヤーコイのために!」と鬨の声を上げて戦っている。

実際の登場は小説Jeditからだが、1作目の小説Johanの時点でウィレミナが七人衆候補としてヤーコイ軍に有望な兵長がいる、とアディラに告げていた。

マードックとウィレミナは親しい友人関係である。特にマードック側は恋愛感情を抱いていたようだが、ウィレミナがロバラン傭兵団を引退するとなって、2人の関係はそこまでで進展せずに終わってしまった。

ネコルーの女王、ワシトラ(Wasitora, Nekoru Queen)

ネコルーの女王、ワシトラ(Wasitora, Nekoru Queen)
データベースGathererより引用

かつてヤーコイは東ジャムーラ大陸の密林探検隊として軍を派遣したことがあり、軍人時代のマードックはその一員であった。東ジャムーラの南岸沿いの密林には、蜂系人型種族ユーミディアンや猫系ドラゴンのネコルーが生息している設定が判明している。レジェンドサイクル2の方で描写されたそれらの種族に、マードックは遭遇した経験があったのかもしれない。

三部作の最後まで生き残り、3代目頭目ジェディット・オジャネンの副官かつ七人衆となった。

登場作品:小説Jedit小説Hazezon

ウィスルダヴ・キスキン

アムロー・キスキン(Amrou Kithkin)

当時唯一のキスキン・クリーチャーであった
アムロー・キスキン(Amrou Kithkin)
データベースGathererより引用

ウィスルダヴ・キスキン(Whistledove Kithkin)はその名の通り種族はキスキン10で、小柄な体躯ですばしっこく軽業的な動きをする活発な女性だ。

ショークーの城での決戦まで生き残ったものの、ショークーその人の手で命を奪われた。

登場作品:小説Jedit

ペレグリン

ペレグリン(Peregrine)は人間女性で、ブライスの元軍人である。祖父はノスリ湾出身。

小説Johanでは、ハゼゾン・タマルが治める都市ブライスの副長(lieutenant)として初登場した。

小説Jeditにおいて、ロバラン傭兵団はヨハンの足跡を追っていた。長城を越えてノスリ湾方面に向かう段になって、ペレグリンはハゼゾンに願い出て、アディラらに同行することになった。祖父の故郷ノスリ湾を訪れたかったのである。

ペレグリンは作中で明言されていないが、七人衆のメンバーと見做していいだろう。同行してるうちに、そういう扱いになっているのがこのレジェンドサイクル1小説三部作なのだ。

ロバラン傭兵団は陸路でノスリ湾に到着した後、船を調達して南のアルボリア(Arboria)に向かって出港した。その途中、ヨハンの手配した海賊との戦闘を経て、船が難破してペレグリンは死亡した。

ちなみにペレグリンは泳げない。

登場作品:小説Johan小説Jedit

トーリオン

トーリオン(Taurion)アルボリア(Arboria)に住む松の民の男性。女性族長マグファイア(Magfire)の兄弟(弟か?)。

ショークーの城の戦いの後、七人衆となった。ヨハン戦争の最終決戦、エフラヴァの戦いで重傷を負い、戦争終結した翌日中に死亡した。

作中で描写された七人衆の死亡退場者の最後の1人である。

登場作品:小説Jedit小説Hazezon

キイェノウ

キイェノウ(Kyenou)はアルボリアに住む松の民の男性戦士である。

トーリオンと同様に七人衆となった。三部作の最後まで生き残り、3代目頭目ジェディット・オジャネンの七人衆となった。

登場作品:小説Jedit小説Hazezon

ヴェッチ

ヴェッチ(Vetch)は青色山脈のアイラーシ(Aerathi)の女性戦士である。

元ティラス軍所属。飛翔艦の墜落事故後にアディラが七人衆として受け入れた1人。ロバラン傭兵団に同行した理由は「海が見たかった」から。

最後まで生き残り、3代目頭目ジェディット・オジャネンの七人衆となった。

ヴェッチの詳細はこちらの個別記事を参照のこと。

登場作品:小説Hazezon

雷鳴諸島のローレンス

雷鳴諸島のローレンス(Lorens of the Thunder Islands)は、2つ名の通りに雷鳴諸島出身の人間男性。

元ティラス軍所属。飛翔艦の墜落事故後にアディラが七人衆として受け入れた4人の1人。

ヨハン戦争の最終決戦、エフラヴァの戦いで死亡した。

余談だが、ローレンスは登場場面の大部分で、名前だけでなく「雷鳴諸島のローレンス」と長々と書かれており、あたかも文字数稼ぎのように感じさせられる埋め草のようなキャラクターであった。

登場作品:小説Hazezon

チャル

チャル(Chal)は青色山脈のドワーフ男性。ハダグの兄弟。寡黙。

元ティラス軍所属。飛翔艦の墜落事故後にアディラが七人衆として受け入れた4人の1人。

最後まで生き残り、3代目頭目ジェディット・オジャネンの七人衆となった。

登場作品:小説Hazezon

ハダグ

ハダグ(Hadag)は青色山脈のドワーフ男性。チャルの兄弟。寡黙。

元ティラス軍所属。飛翔艦の墜落事故後にアディラが七人衆として受け入れた4人の1人。

ハダグの作中での扱いは、チャルと2人1組の兄弟であることがほぼ全てだ。とにかく出番がなく、個人としての特筆する描写も(死亡シーンを除いて)なく影が薄いキャラクターであった。

ヨハン戦争の最終決戦、エフラヴァの戦いで死亡した。

登場作品:小説Hazezon



ロバラン傭兵団のカード

“We learned from the best. And the worst. Pretty much whoever was available.”
「我々は最善から学ぶ。最悪からもだ。あらゆるものから学ぶのだ。」
引用:ロバラン傭兵団(Robaran Mercenaries)のフレイバー・テキスト
上が英語原文。下が和訳製品版

ロバラン傭兵団(Robaran Mercenaries)

ロバラン傭兵団(Robaran Mercenaries)
データベースGathererより引用

ロバラン傭兵団(Robaran Mercenaries)カードセット「団結のドミナリア」でカード化されたAR4562年現在の組織の姿である。

カードセット「レジェンド」のリデザインされたキャラクターを除いて、カードセット「団結のドミナリア」は全て現在時間軸(AR4562年)のカードだと公式に明言されている。したがって、ロバラン傭兵団は1200年以上の長い歴史を受け継ぐ組織として存続していることになったのだ。

ロバラン傭兵団のフレイバー・テキスト

“We learned from the best. And the worst. Pretty much whoever was available.”
「我々は最善から学ぶ。最悪からもだ。あらゆるものから学ぶのだ。」

ロバラン傭兵団のフレイバー・テキストの和訳版には引っ掛かるところがある。

和訳製品版は「我々は最善から」「最悪からも」「あらゆるものから学ぶ」と書かれているので、人や物や出来事や一切合切のものから何か学びを得るという意味合いになっている。

ところが「あらゆるもの」の原文該当部は「Pretty much whoever」つまり「ほぼ誰でも・ほとんどどんな人でも」という意味だ。いわば「あらゆるもの」ではなく「あらゆる」なのだ。

「我々は最善から学ぶ。最悪からもだ。あらゆる人物から学ぶのだ。」

フレイバー・テキストを訳し直してみた。

その上でカードの機能を見ると合点がいく。このカードは「あなたがコントロールしている『すべての伝説のクリーチャー』の起動型能力を持つ」とある。ロバラン傭兵団は、最善でも最悪でも「どんな人物(伝説のクリーチャー)」からでも学びを得る、とそういうことだ。



さいごに

ジェディットの危機に駆けつけたアディラとロバラン傭兵団
コミック版ジェディット・オジャネンVol.2より引用

ロバラン傭兵団がまさかのカード化を果たした。そこで、このような組織概要と主要メンバーを取り上げた記事にまとめてみた。

将来的には本記事を大幅に再編集したい。マイナーだが名前付きのメンバー、アディラの七人衆、そしてコミック版ジェディット・オジャネンに出てきた無名メンバーたちを総ざらえした記事にしようと考えている。

※ 2023年9月2日付で、七人衆に関する大幅な追記を行った。

では今回はここまで。

ロバラン傭兵団の関連記事

カードセット「レジェンド」関連のリスト

レジェンド
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)のカードセット「レジェンド」収録のカードの中からピックアップしてストーリーや設定を解説する。

カードセット「団結のドミナリア」の関連記事

団結のドミナリア
カードセット「団結のドミナリア」収録のカードの中からピックアップしてストーリーや設定を解説。
  1. Robarはスペイン語の「盗む」か?
  2. 原文は「leader」
  3. 原文「rancorous cities」
  4. 欠員が出ると、幸いなことに新規参入者が都合よく現れてくれるし、逆に増えてくると何故かすぐに戦死者が発生したり、一時離脱や行方不明で人数が減らされるのである(神の見えざる手というよりもむしろ、作者の作為による手出しがしっかりと見えるようだ)。
  5. 小説では、曖昧なうちにロバラン傭兵団のメンバーかつ七人衆の1人のような描かれ方になる
  6. 原文「a tall bald man with a neat black beard」
  7. 原文「dark eyes」
  8. 原文「sheriff」
  9. 原文「long-beaked axe」
  10. ただし、レジェンド・サイクル1小説三部作ではキスキンが種族だとは書かれておらず、ウィスルダヴはブラウニーやハーフリングなどと形容されていた。MTG史上でキスキンの設定が種族だと明確化するのは、後の時のらせんブロックまで待たねばならない。